2010年10月31日日曜日

奥入瀬渓流一人旅

十和田市の奥入瀬渓流&十和田湖に行ってきました。今なら紅葉も綺麗なんじゃないかと狙っていったんだけど、気持ち早かったかもしれません。でも綺麗な紅葉を写真に収めたくて、2時間かけて十和田湖へ。

きれいな景色を眺めながら写真を撮り、散歩して運動不足解消、しかもおいしいものを食べてリフレッシュ!という狙いだった今回の旅。

しかし実際は、綺麗な景色は良かったんだけど、奥入瀬が交通規制中で車が入れなくなってて、えらい遠い所に車を止めてしまったためにものすごく歩かされてしまった。結果、2時間歩いても渓流の途中にある休憩所につかない!もう疲れてくるわ、寒いわ、腹は減ったわ!もう、途中で心が折れて、休憩所に着く前で折り返す。

しかし2時間歩いてそこから帰る訳だから、また2時間の道のりを戻らなくちゃいけない。行きは写真を撮りながらだったから時間かかったにしても、全速力で歩いて1時間半かかって車まで戻る。しかしその頃には門限(親の迎えが6時にある)が迫っており、美味しいものを食うはずが、ジュース一本飲まずに足パンパンにして帰ってくるだけ。戻り道を歩いてる時のオレのへこみ具合ったらない。

なんでオレ、ここまで疲れてこんな事してるんだろ(。・´_`・。) きれいな景色?どーでもいいし。。。奥入瀬渓流?

ただの川じゃん



(疲れて心の折れた人間の戯れ言ですので何卒ご了承下さい(o'∀')ノ)

さんざん疲れて撮った写真をアップします。行ってないのに行った気分になったら幸いです。
















2010年10月22日金曜日

HONEY BEE W-15って


HONEY BEEのW-15。初心者ギターセットのギターとしてある意味有名。僕のサイトからも広告を出してる。何より安い!しかし僕は弾いた事がなかった。それでは面目ないじゃないか。というわけで、僕が責任を持ってこのギターを手に入れたという訳。いや、中古でですけどね(o'∀')ノ

このギター、鳴りという点に置いては、良く鳴ってると思います。元気な音です。ヘタな中古ギターよりは元気な音です。しかし、いかんせん音が安っぽい。これはでもしょうがないよ。本体1万円以下だもん。なんつーか、安っぽい箱の音。ギターを語る時、いいギターの常套句としてよく「箱鳴りがする」という言い方をするけど、僕はむしろ安いギターほど箱っぽい音がすると思っている。いいギターは、箱という存在を感じさせない。ボディーやネックも含めて、ギター全体で音を奏でている感じがする。安いギターは(表現は悪いけど)段ボールで作った箱に弦を張ったんじゃないか?みたいな音がする。それが実に安っぽくて「箱っぽい」のだ。

音が元気というのは、例えばストロークした時に少ない力でも大きめの音が出るという事。反応がいいとも言う。高音もちゃんと出るから、ストロークでも元気だし、アルペジオでも音がはっきり聞こえる。音に深みはないかもしれないけど、この反応の良さはすごくいいと思う。

ギターの道具としての特徴は、弦高が高い。届いた状態で、4mm。これでギター初心者の人が弾くとすると、やっぱりテンションが高いと思う。これを変えるだけでも全然違う。こちらで弦高調整をした結果、今は2.5mm。これならギターを始めたばかりの人にも安心しておススメできる。しかしギターを知らない人は弦高調整なんてしないだろう。そういう意味で、もったいないギターだと思う。弦高さえ調整すれば長く使えるギターなのになー。もし出荷状態で3mmの弦高なら、もっと売れる(飽きられない)ギターだろう。

こちらが調整前。

こちらが調整後。


ネックは僕の好きなCネック。今どきの新しいギターよりも、気持ち太いネック。これは僕の好きなネックだ。僕は細いネックよりも太いネックの方が弾きやすいと思っている。ボールペンでも、細いものより太いものの方が疲れにくいでしょ?あれと同じ理屈。どんなネックでも弾けるんだけど、ここは好みという事で、好きなネックです。

サドルをよく見ると、2弦がオフセットされてるのはよくあるとして、6弦側もオフセットしてる。これはすごいと思う。6弦側はオクターブが高くなる事が多いので、それを鑑みて最初からこういうサドルを使ってるのだろう。まぁそこまで深く考えてないのかもしれないけど、このサドルだけ売り出して欲しいくらいアリのサドルだ。


安いギター。でも僕はそういうのが結構好きだったりする。例えば100万円のギターがあるとして、このHONEY BEEと100万のギターで、100倍音がいいかと言ったらそれは違う。100万円のギターは、すごく気を遣う(だろう)。そして湿気に敏感(だろう)。HONEY BEEみたいな安いギターは気を遣わなくていい。合板だから丈夫。雨に濡れたって平気だし、弦を張りっぱなしでも平気、人に貸しても平気。いろいろいじっても平気。いつも同じ音がするし。


結論を言うと、ちゃんとギターです。いいギターというつもりもないけど、弦高さえいじれば長く使えるギター。安いから、後で自分でいじり倒せるギター。まめ知識?として、プラスチックの安いピックガードを剥がすだけでも鳴りが良くなります。同じギターを持ってる人は試してみてください。シールが残るので、ブレーキクリーナー(油落とし)で落とすといいですよ。

2010年10月17日日曜日

新しく買ったギターの音色

こちらがHONEY BEEのW-15。


こちらがMORRIS MD-507。


HONEY BEEは安いからと言って侮れません。結構良く鳴ります。まだ弦高をいじってないのでハイフレットは弾きにくいですが。このギターについてはまた詳しく紹介したいと思います。MD-507の方は反応がいいギターなので、フィンガーピッキングの曲を弾いてみました。どちらもバックで流れてる音源はラジカセから流れてるものです。いい音でしょ?SONYのドデカホーンCFD-700だもんね。ギターの練習で毎日使ってます(o'∀')ノ

2010年10月16日土曜日

ダイナミックアドベンチャーポータブルが届いた。



何か届きましたよ。

いやー、明日かと思ってたのに。

てっきり明日だと思ってたからさ。

あれー、中を開けたら、ギターですよ。

ギター。

黒い。




またですか?

(o'∀')ノ<はぃそぅです。


いや、ソフトケースを買ったら、逆にギターもついて来たみたいな。

ギターもついて来て、逆にラッキーみたいな。

いや、逆にギターを買ったんだけど、むしろ逆にソフトケースもついて来たみたいな。

イヤほんと。



(すみません、昨日の松ちゃんのコント見てない人は、何の事だかわかりません)。