僕の新しいギターをご紹介します(o'∀')ノ
Yokoyama GuitarsのAR-GBのシリアルナンバー#293です。
主なスペック
トップ板:ジャーマンスプルース単板
サイド&バック板:ブラジリアンローズウッド単板
ネック材:ホンジュラスマホガニー1P
ブレーシングパターン:スキャロップドラティス
バインディング:メイプル
ヘッドベニア材:ブラジリアンローズウッド
指板材:ブラジリアンローズウッド
ブリッジ材:ブラジリアンローズウッド
ピックガード風ベニア材:ブラジリアンローズウッド
サドル:象牙
ナット:象牙
ナット幅:44.5mm
弦長:648mm
ブリッジピン:エボニー
ペグ:GOTOH 510Z CK
塗装:オールラッカー(ネックはサテンフィニッシュ)
オプション
2Step Waves フレット
紅葉インレイ(by 小川クラフト)
アコースティックギターにとって最高峰の材を、そして横山正さんの加工技術を惜しみなくつぎ込んだ銘器です。
このギターとの出会いはYokoyama Guitarsのブログ。2010年に大阪で行われたサウンドメッセ in OSAKAに出品されたギターそのものです。ショーモデルということで、指板に新潟県の小川クラフトさんの手による紅葉のインレイが施されています。僕はこのギターを見た瞬間に、一目惚れ。
僕にとって、このギターは「世界一美しいギター」。横山ギターはそれだけで佇まいが美しいなーと思ってたんだけど、それに紅葉のインレイが入る事で純日本的な雅さが追加されています。指板材にブラジリアンローズウッドを使い、その木目を川の流れに見立てて、そこに紅葉の葉をあしらうと。なんとまぁ風流な事か。よくツリーオブライフのインレイもあるけど、あれは指板全体に入っててちょっと派手すぎる。このギターのようにさりげなく控えめに入っているのが風流なんです。しかもポジションを示している訳でもない。この雅さ。素晴らしい。
使われている材の豪華さも文句無し。ハカランダをここまで贅沢に使ったギターは他にないかも?雑誌でも横山ギターのフラッグシップとして紹介されていたギターが、今僕の目の前にあります。
「世界一美しいギター」を、公言してはばかる事はまったくありません。クルマで言えばアウディーのR8、女性で言えば石原さとみか菅野美穂。石原さとみと付き合う事は出来ないけど、ギターなら、なんとか頑張れば自分にもゲットできると。
お金の話はちょっと野暮だけど、他の人の参考になると思うので。
新品時の販売定価は101万円です。これが中古で入って598,000円。これを高く感じるか安く感じるかは人それぞれ。60万という値段は僕にとってもしんどい数字ですが、そのために頑張れると思ったからローン組んで買いました。
購入に当たってミュージックランドKEY新宿店の橋川さんにいろいろとお世話になりました。なんと僕のブログもチェックしてくれてるそうで∑(((((゚д゚;ノ)ノ
このギターの他にも横山ギターのいろんなモデルを試奏させてもらいました。写真はいっしょに東京を案内してくれた友達のノブです。ありがとーね( ・ω・ )ノ♪
横山さんの作ったD-28タイプもよかったなー。
惜しむらくは、アクアティンバーマホガニーのギターを試奏できなかった事。もうちょっとしたらお店に入るという話だったのに、自分のギターの事でアタマがいっぱいで、それまで時間つぶすという発想が思い浮かばなかった(ノД`) でもアディロントップ&ホンジュラスマホのギターは試奏したから、アクアティンバーマホも同じような感じになるだろうというのは想像出来ました。だから今度はその仕様で横山ギターをオーダーしますんで、橋川さんよろしくお願いします。まぁ今回このギターを買ってしまったので、オーダーするのはまだ先に話になってしまうけど。
とにかく、僕には不釣り合いなほどいいギターです。音は正直、まだ小慣れていないという印象があるけど(前のオーナーはコレクターの方で、あまり弾いてなかったから売ったらしい)、最高峰のギターがどういう風に熟成していってどういう音を奏でるのかというのを知るいいきっかけになるかなと。僕の中で最高の物差しを手に入れた感じです。これ以上はないんだから。
全然話しが違うんだけど、今めちゃイケを見ようとしたら映らなーい。
今日の正午でアナログ放送が終わったんだって。
えー∑(・ω・*)
夜の12時まで映るのかと思った。゜(つω`)゜。
ギター買う前にテレビ買えよ。
2012年3月31日土曜日
2012年3月30日金曜日
ギター買いました(●´∀`)b
ギター買いました。
今は岩手です。
無事に帰ってきました。
全行程1200km。
総運転時間18時間。
トラックの運転手のすごさが分かりました。
写真は僕が買ったギターで遊んでいる甥っ子と姪っ子です。
この写真だけでどういうギターか分かった人はかなりのギターマニア!
詳細はまた詳しく書きます。
取りあえず今は疲れたので(座り続けでお尻も痛いし)寝ます(o'∀')ノ
今は岩手です。
無事に帰ってきました。
全行程1200km。
総運転時間18時間。
トラックの運転手のすごさが分かりました。
写真は僕が買ったギターで遊んでいる甥っ子と姪っ子です。
この写真だけでどういうギターか分かった人はかなりのギターマニア!
詳細はまた詳しく書きます。
取りあえず今は疲れたので(座り続けでお尻も痛いし)寝ます(o'∀')ノ
2012年3月28日水曜日
埼玉にいます
ただいま僕は埼玉に来ています(o'∀')ノ
妹夫婦の所にお邪魔してます。
高速をクルマで11時間。
疲れたー(ノД`)
でも無事に着いて何より。
明日は東京新宿です。
とあるギターを買いに。
それは世界一美しいアコースティックギターです。
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/ つ⊂ \
いや、でもまだ買うと決めた訳では。
いや、でもここまで来たら買うしかないのでは。
ぶっちゃけると、僕にふさわしいギターではないです。
あれはもっとうまい人が弾くべきギター。
僕みたいなヘタッピが持っていいギターではない。
でも欲しい。
だからここまで来ました。
ネットでボタン一つで買ってもいいんだけどね。
妹夫婦が去年家を建てたのを見たかったというのもある。
3月31日まで高速が無料(福島まで)ってのもある。
今僕が春休みだったってのもある。
友達が突然にして他界したのもある。
いろんな事が重なって今があるというかんじ。
とにかく明日はいい日になるといいな(o'∀')ノ
妹夫婦の所にお邪魔してます。
高速をクルマで11時間。
疲れたー(ノД`)
でも無事に着いて何より。
明日は東京新宿です。
とあるギターを買いに。
それは世界一美しいアコースティックギターです。
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/ つ⊂ \
いや、でもまだ買うと決めた訳では。
いや、でもここまで来たら買うしかないのでは。
ぶっちゃけると、僕にふさわしいギターではないです。
あれはもっとうまい人が弾くべきギター。
僕みたいなヘタッピが持っていいギターではない。
でも欲しい。
だからここまで来ました。
ネットでボタン一つで買ってもいいんだけどね。
妹夫婦が去年家を建てたのを見たかったというのもある。
3月31日まで高速が無料(福島まで)ってのもある。
今僕が春休みだったってのもある。
友達が突然にして他界したのもある。
いろんな事が重なって今があるというかんじ。
とにかく明日はいい日になるといいな(o'∀')ノ
2012年3月26日月曜日
ご応募ありがとうございます。
ギタープレゼント企画にご応募頂きありがとうございます。
結果、3名の方にギターをプレゼントする事になりました( ・ω・ )ノ♪
宮城県Iさん
宮城県Kさん
秋田県Iさん
おめでとうございます。
ギターは今日付けで送っているので、早ければ明日、遅くともあさってには手元に届くと思います。どれも思い入れのあるギターです。ぜひ使ってあげてください(o'∀')ノ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
出て行くギターがあれば、入ってくるギターもある訳で。
ちょっと前にYAMAHAのギターを買いました。ヤフオクで中古で。安いギターだけど、ただいま調整中なので音の感じはまだ未知数。でも割といい感じですよ。
高いギターと安いギターって何が違うんだろうと思う。オール合板でも、ちゃんと調整してあげるとちゃんとした音が出る。
例えば合板だから単板ギターの半分の音しかで出ないかといったら、そんなことはない。定価1万円のギターだって高級ギターと同じ手間がかかって作られている。ボタン一つでギターが出来上がる訳じゃないからね。むしろテイラーみたいなギターの方が大きな工場で大きい機械を使いまくっている(YouTubeで見た)。
もちろん高いギターはそれなりに音が良いのは分かってるつもり。でもオール合板でもそれに負けない音は出せるというのが僕の持論。ちゃんと調整してあれば合板か単板かの区別なんてなくなるんじゃないかな。それを証明したいな。
とかいいつつ。
実は今、すごいギターを買うつもりでいます。まだ確定ではないけど。詳細は追ってここに書きます。乞うご期待。
結果、3名の方にギターをプレゼントする事になりました( ・ω・ )ノ♪
宮城県Iさん
宮城県Kさん
秋田県Iさん
おめでとうございます。
ギターは今日付けで送っているので、早ければ明日、遅くともあさってには手元に届くと思います。どれも思い入れのあるギターです。ぜひ使ってあげてください(o'∀')ノ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
出て行くギターがあれば、入ってくるギターもある訳で。
ちょっと前にYAMAHAのギターを買いました。ヤフオクで中古で。安いギターだけど、ただいま調整中なので音の感じはまだ未知数。でも割といい感じですよ。
高いギターと安いギターって何が違うんだろうと思う。オール合板でも、ちゃんと調整してあげるとちゃんとした音が出る。
例えば合板だから単板ギターの半分の音しかで出ないかといったら、そんなことはない。定価1万円のギターだって高級ギターと同じ手間がかかって作られている。ボタン一つでギターが出来上がる訳じゃないからね。むしろテイラーみたいなギターの方が大きな工場で大きい機械を使いまくっている(YouTubeで見た)。
もちろん高いギターはそれなりに音が良いのは分かってるつもり。でもオール合板でもそれに負けない音は出せるというのが僕の持論。ちゃんと調整してあれば合板か単板かの区別なんてなくなるんじゃないかな。それを証明したいな。
とかいいつつ。
実は今、すごいギターを買うつもりでいます。まだ確定ではないけど。詳細は追ってここに書きます。乞うご期待。
登録:
投稿 (Atom)