横山ギターのナット側の弦高を変えようとして、まんまと低くしすぎる。
なのでいっその事新しいナットに交換する事にした。
今まで付いてたやつは純正のもの。しかしこのギターを売ったミュージックランドKEYさんの話では象牙に変えたという。でも純正に戻ってる。てことは一度変えられたものがもう一度変わったって事。
ここがちょっとひっかかった。前回のサドルの事もある。もしかしたらここも何らかのデチューン工作がされてるのではないか。
結果的にそのとおりだった。前剥がされた時に木部も結構剥がれちゃったんでしょう。それを埋めるために結構な量の接着剤が使われていました。その写真がこれ。白っぽい接着剤が見えるでしょうか。しかも剥がしてみると樹脂のように柔らかい素材(エポキシ系?)。これでは振動も吸収されてしまうかもね。
接着剤を剥がしてる所。クラフトナイフで丁寧に剥がします。
その後棒ヤスリ、紙ヤスリなどで木部を出します。これが大変。まっすぐ平面になるように削るのは大変です。しかも前に剥がれた分を平らにする訳だから、結果的に溝が深くなります。でも接着剤で埋めるよりは、木部が出てくるまで削った方が音質には有効だと思います。
例のごとく、ナットと溝との接点は光に透かして密着度を確かめます。
そして棒ヤスリと目立てヤスリで溝を掘って完成。ナット側の弦高は3フレットくらいで弦を押さえて1フレットと弦とのすき間が紙一枚入るくらいが理想です。このギターは高音が結構出るのでナットは面接触としました。
ナットの加工はいろいろノウハウはありますが、サドルの音質効果と比べたら2:8くらいの比率だと思う。つまりあまり音質に対する効果はないという事。だってF弾いたらもうそれはナットの音じゃなくてフレットの音だもん。だからナットの加工は弦高とプロファイル(弦の間隔)を作り込むのが正解なんだと思う。もちろん音質も無視する訳じゃないんだけど(実際加工作業にはかなり気を遣ってるしね)、カポを使えばナットの音は関係ないというのは頭に入れておいてもいいでしょう。
その後、一週間の音楽聞かせエージング、新品の弦交換(ウチの指定弦K-Garage)。果たしてその音は小慣れたいい音になりました。いい音?いい音と判断するには時期尚早というか、何年もかかって解る事だと思う。でも現時点で言えるのは、ウチに来た時よりは絶対に良くなってるってこと。てかこれで出荷当時の状態なんじゃないか(エージングはおいといても)。横山さんがあのナットの接着、あのサドルの状態で出荷する事はないと思う。やっと元の状態に戻してあげたという所でしょうか。ウチにきてよかったね(*´∀`)
ちなみに僕のギター用の工具箱。
ブランクナットとブランクサドルがあと1つずつしか残ってないから、また注文しなきゃなー。ナットもサドルもギター1台につき一個作ったら終わりじゃなくて、いじってるうちに削りすぎたりして使えなくなるので、何個ももってないとダメです。てかいじりたい人は、ね。
2011年5月14日土曜日
2011年5月7日土曜日
アコギのエージング
新品ギターに対して、エージングという名の音のチューニング方法がある。要は「新品ギターを、長年弾き込んだ状態にもっていく」というものだ。
この事に興味を持ったのはYokoyama Guitarsのブログ。ここでToneRiteというエージングマシンがあるという事を知って、それでエージングというものにも興味が出てきたというわけ。スピーカーにはそういうのがある事は知っていたけど、ギターにもそういう事が有効らしい。
このToneRite、値段が2万くらいする。これはちょっと手が出ないので、なら自分でそれに近い事をしてみようとしてみた結果がこれ。
ラジカセにiPodをつないで、音楽をエンドレスに流すというもの。ギターに振動を与えるという事だから、これでも十分効果はあるはず!実は先週にも同じことをしてるんだけど、3日くらいではまぁまぁの効果だったので、もう一度今度は一週間くらいやってみようかと。実際のエージングマシンでも最低72時間はやってないとダメらしいので、やり過ぎってことはないでしょう。実験中のギターはもちろんYokoyama Guitars AR-GCです。
ラジカセにはクルマ用のウーファーをつないでいます。口径の大きい方が効果が大きいかと思って。音はなるべく大きい方が効果が大きいんだろうけど、家とは離れてる物置とはいえ夜中もずっと音楽をかけっぱなしなので、そんなに音は大きく出来ません。それでもスピーカーユニットに毛布をかけて吸音してます。トーンライトは動作音は大きくないようなので、そういう事はしなくていいらしい。まぁここらへんは素人工作の素人実験なので、多少の騒音は我慢します。それでも家の人には「物置でなんか鳴ってるんだけど」って突っ込まれたけど≡≡(((っ・ω・)っ
前回の実験では「あーたしかにギターの音がこなれてきたかなぁ」っていう微妙な感想。劇的に変わる訳ではないけど、やらないよりはマシだと思う。確かに三日間ぶっ続けでギターを弾く事は不可能に近いけど、音楽を聞かせ続けて振動を与える事なら出来る。一日1時間そのギターを弾くとして、エージングで24時間振動を与えたら24日分の効果があるという事だ(もちろんそういう単純な計算ではないんだろうけど)。
本家のトーンライト、これ今は取り扱ってるお店では軒並み品切れ状態ですが、ヤフオクで一個新品が出品されてるので、興味のある方は買って実験してみてください。
この事に興味を持ったのはYokoyama Guitarsのブログ。ここでToneRiteというエージングマシンがあるという事を知って、それでエージングというものにも興味が出てきたというわけ。スピーカーにはそういうのがある事は知っていたけど、ギターにもそういう事が有効らしい。
このToneRite、値段が2万くらいする。これはちょっと手が出ないので、なら自分でそれに近い事をしてみようとしてみた結果がこれ。
ラジカセにiPodをつないで、音楽をエンドレスに流すというもの。ギターに振動を与えるという事だから、これでも十分効果はあるはず!実は先週にも同じことをしてるんだけど、3日くらいではまぁまぁの効果だったので、もう一度今度は一週間くらいやってみようかと。実際のエージングマシンでも最低72時間はやってないとダメらしいので、やり過ぎってことはないでしょう。実験中のギターはもちろんYokoyama Guitars AR-GCです。
ラジカセにはクルマ用のウーファーをつないでいます。口径の大きい方が効果が大きいかと思って。音はなるべく大きい方が効果が大きいんだろうけど、家とは離れてる物置とはいえ夜中もずっと音楽をかけっぱなしなので、そんなに音は大きく出来ません。それでもスピーカーユニットに毛布をかけて吸音してます。トーンライトは動作音は大きくないようなので、そういう事はしなくていいらしい。まぁここらへんは素人工作の素人実験なので、多少の騒音は我慢します。それでも家の人には「物置でなんか鳴ってるんだけど」って突っ込まれたけど≡≡(((っ・ω・)っ
前回の実験では「あーたしかにギターの音がこなれてきたかなぁ」っていう微妙な感想。劇的に変わる訳ではないけど、やらないよりはマシだと思う。確かに三日間ぶっ続けでギターを弾く事は不可能に近いけど、音楽を聞かせ続けて振動を与える事なら出来る。一日1時間そのギターを弾くとして、エージングで24時間振動を与えたら24日分の効果があるという事だ(もちろんそういう単純な計算ではないんだろうけど)。
本家のトーンライト、これ今は取り扱ってるお店では軒並み品切れ状態ですが、ヤフオクで一個新品が出品されてるので、興味のある方は買って実験してみてください。
2011年5月5日木曜日
平庭高原
ゴールデンウィークです。今日は一人で平庭高原に。友達がみーんな仕事で誰も捕まらなかったので。゜(つω`)゜。
平庭高原にはくずまきワインのワイン工場がある。そこで売ってるワインソフトがすごく美味しいんです(●´∀`)b
僕はここに来ると必ず食べます。てかワインソフトが食べたいがために今日ここへ来たって感じ。超おススメ。
しかもここでは(正確には違う建物なんだけど)ここで作ってるほとんどのワインの試飲が出来るという素晴らしい特典があります。ここに来る時はいつも運転手なのでなかなか飲めないんだけど、そんなお父さんのためにヤマブドウジュースとかも試飲出来るので子供連れの方も安心してください。
ワインの試飲は出来なかったけど、200本限定で作られたというワインがかわいかったので、時期的にちょうどいいと思って母の日用に買ってきました。星形のボトルがかわいいでしょ?
帰りの道では水芭蕉の群生も見られて結構たのしかったです。一人ドライブは気を遣わなくていいね(´∀`*)
写真はテキトーに張っておきます。
平庭高原にはくずまきワインのワイン工場がある。そこで売ってるワインソフトがすごく美味しいんです(●´∀`)b
僕はここに来ると必ず食べます。てかワインソフトが食べたいがために今日ここへ来たって感じ。超おススメ。
しかもここでは(正確には違う建物なんだけど)ここで作ってるほとんどのワインの試飲が出来るという素晴らしい特典があります。ここに来る時はいつも運転手なのでなかなか飲めないんだけど、そんなお父さんのためにヤマブドウジュースとかも試飲出来るので子供連れの方も安心してください。
ワインの試飲は出来なかったけど、200本限定で作られたというワインがかわいかったので、時期的にちょうどいいと思って母の日用に買ってきました。星形のボトルがかわいいでしょ?
帰りの道では水芭蕉の群生も見られて結構たのしかったです。一人ドライブは気を遣わなくていいね(´∀`*)
写真はテキトーに張っておきます。
2011年5月3日火曜日
公園にて
天気がよかったので公園に出ました。
そしたら知り合いが二人もいてビックリ。
ギターを持っていたからか、地元の女子高生になんか弾いてくださいって言われて二度ビックリ∑(・ω・*)
YUIのCHE.R.RYを歌ってあげました。
そのあとはいつもの場所で1時間ほどギター練習。
外の練習は心構えが鍛えられていいね。
誰か通るもんね。
今日はあったかかったから人が多かったなー。
外が気持ちのいい季節になってきました(o'∀')ノ
登録:
投稿 (Atom)