2011年5月14日土曜日

アコギのナット交換(横山ギター編)

横山ギターのナット側の弦高を変えようとして、まんまと低くしすぎる。
なのでいっその事新しいナットに交換する事にした。

今まで付いてたやつは純正のもの。しかしこのギターを売ったミュージックランドKEYさんの話では象牙に変えたという。でも純正に戻ってる。てことは一度変えられたものがもう一度変わったって事。

ここがちょっとひっかかった。前回のサドルの事もある。もしかしたらここも何らかのデチューン工作がされてるのではないか。

結果的にそのとおりだった。前剥がされた時に木部も結構剥がれちゃったんでしょう。それを埋めるために結構な量の接着剤が使われていました。その写真がこれ。
白っぽい接着剤が見えるでしょうか。しかも剥がしてみると樹脂のように柔らかい素材(エポキシ系?)。これでは振動も吸収されてしまうかもね。

接着剤を剥がしてる所。クラフトナイフで丁寧に剥がします。

その後棒ヤスリ、紙ヤスリなどで木部を出します。これが大変。まっすぐ平面になるように削るのは大変です。しかも前に剥がれた分を平らにする訳だから、結果的に溝が深くなります。でも接着剤で埋めるよりは、木部が出てくるまで削った方が音質には有効だと思います。

例のごとく、ナットと溝との接点は光に透かして密着度を確かめます。
そして棒ヤスリと目立てヤスリで溝を掘って完成。ナット側の弦高は3フレットくらいで弦を押さえて1フレットと弦とのすき間が紙一枚入るくらいが理想です。このギターは高音が結構出るのでナットは面接触としました。

ナットの加工はいろいろノウハウはありますが、サドルの音質効果と比べたら2:8くらいの比率だと思う。つまりあまり音質に対する効果はないという事。だってF弾いたらもうそれはナットの音じゃなくてフレットの音だもん。だからナットの加工は弦高とプロファイル(弦の間隔)を作り込むのが正解なんだと思う。もちろん音質も無視する訳じゃないんだけど(実際加工作業にはかなり気を遣ってるしね)、カポを使えばナットの音は関係ないというのは頭に入れておいてもいいでしょう。

その後、一週間の音楽聞かせエージング、新品の弦交換(ウチの指定弦K-Garage)。果たしてその音は小慣れたいい音になりました。いい音?いい音と判断するには時期尚早というか、何年もかかって解る事だと思う。でも現時点で言えるのは、ウチに来た時よりは絶対に良くなってるってこと。てかこれで出荷当時の状態なんじゃないか(エージングはおいといても)。横山さんがあのナットの接着、あのサドルの状態で出荷する事はないと思う。やっと元の状態に戻してあげたという所でしょうか。ウチにきてよかったね(*´∀`)

ちなみに僕のギター用の工具箱。


ブランクナットとブランクサドルがあと1つずつしか残ってないから、また注文しなきゃなー。ナットもサドルもギター1台につき一個作ったら終わりじゃなくて、いじってるうちに削りすぎたりして使えなくなるので、何個ももってないとダメです。てかいじりたい人は、ね。

0 件のコメント: