2010年11月28日日曜日

ブリッジ剥がれの修正&ギターの再塗装

ギブソンのJ-45の再塗装をしました。ちょっと前に更新した時に塗装は一回やっていたんだけど、前の塗装を完全に剥いでなかったりして仕上がりがいまいちだったので、もう一度ヤスリをかけて本格的に仕上げました。ついでに裏面も塗装を剥いで、再塗装。

その作業中、なんとブリッジの下の部分が浮いている事が判明する。紙ヤスリをかけていたら、紙がブリッジのすき間にスッと入っていってビックリ。実はこのギター、昨日のギタークラブの際に斉藤さんから(例のいいギターばかり持ってる人)「なんか、弦の周りだけで鳴ってる気がする(ボディー全体で鳴ってない)」と言われていたんだよね。その時は「むむっ」と思ってたけど、家に帰って改めて弾いてみると、言われれば確かにそんなカンジするかなぁと思い始めていた矢先の事だった。

今までそんな風に思ってもみなかったから言われた時は「なにおー」と思ってたけど、人の話は聞くものですな。ブリッジが剥がれてたらそらー振動は伝わらないよね。逆にその事を知らないでボディーの鳴りの事に気がついた斉藤さんがすごい。いいギターを持ってる人は耳がいいんだろう。悔しい気もするが、まぁこれも自分の経験の糧にすればいいのだ。
(o'∀')ノ

ブジッリの剥がれにはボンドを流して、ブリッジピンの入る部分にボルトネジを噛ませるといいです。どっかのホームページでやってるのを見て真似してます。すき間が出来てるくらいだったらこれでも十分でしょう。本格的にやると専用のクランプが必要だから結構大変です。素人はこれで十分。



塗装には桐油を使った。これはギタークラブの滝谷さんに分けてもらったもの。滝谷さんは趣味で木工をやっていて、僕も「えのあぶら」を使ってギターの塗装をやったんですよって話をしたら、桐油とかあまに油とか持ってるって話を聞いてたんだよね。それで少しでいいんで分けてくれませんかってメールしたら快く分けてくれたという訳。普通なら通販で買わないといけなくて(そんじょそこらじゃ売ってない)時間かかってしまうから、本当に助かりました。えのあぶらは持ってたけど、桐油だとスプルースの色が変わりにくいというので使ってみたかったんです。

ギタークラブ、いろんな所で自分のギターの幅を広げております。あそうそう、斉藤さんからはビンテージのL-00を借りてしまった!フツーなら50万近く払わないと触れないギター。それをポンと貸してしまうこの器のでかさっぷり。見習わないとねぇ〜。でもギタークラブやってなかったらこんな事はなかっただろうし、我ながらいいクラブを作ったものだとご満悦。

実際使ってみると確かにえのあぶらよりは色が変わりにくいかなという感じ、でもまったく変化しないという訳ではない。まぁここらへんは仕方ないよね。

という訳で一回目の塗装終了。裏のマホガニーもきれいになったでしょ?あと2〜3回塗ったらホントの終わりです。





桐油等の天然油は、塗装面を作らないので(木部に浸透する)木本来の音が鳴るとのこと。ブリッジを直して(ついでにピエゾピックアップも外した)塗装を新しくしたJ-45がどんな音を出すのか、今から楽しみです(´∀`*)

2010年11月23日火曜日

ギター練習の部屋

いつもここで練習しています。

練習時間はだいたい1時間くらい。iPodに入れてるギター練習用のリストを弾くだけ。歌も歌うようにしてます。ここは家の離れの物置なので、大きい音を出しても結構平気。バンド演奏とかホントに大きい音は出せないけど、大きな声で弾き語りくらいだったらOKです。こういう空間がある事自体しあわせなことかもね。

ギターをいじるのもここ。今日も弦高調整をギター2本分。ここで得たノウハウをホームページにアップしてるというわけ。サドルの底面をまっすぐにするのはとても重要。サドル加工のやり方のページにも加筆した事だけど、ホントに変わります。

でもそれって多分、今だから分かるようになった事なんだと思う。昔はサドルの素材が変わっても気がつかなかったんじゃないかな。今は素材ごとの音の違いが分かるようになったし、弾いておかないと音が変わったりするので逆に神経を使う。

弾かないでいると弦が錆びて、それが音の違いに出るというのも理屈的に分かるんだけど、どうやら音の違いはそれだけではない。ギターは弾いてないと機嫌を損ねる。そしていいギターほどその傾向が強い。

指の訓練のために、練習の時はわざと弾きにくいギターを選ぶようにしていた。でもそれだと自分が育てたいギターを弾けなくて、一向にギターが育たない。いいギターは弾きやすく調整してあるから、これで練習すると指の訓練にならない。このジレンマ。

でもこのごろはやっぱ弾きやすい方がいいよなという事で練習に使うギターも弾きやすく設定。それが今日の作業だった訳だけど、弾きやすさも重要ですよねえ。あとは練習時間をちょっと増やせばいいか。

てか、ギター増え過ぎ。置く場所がないって話。今クラブで2本貸してるから、それが戻ってきたらもっとひどい事に!クラブの人にどれか売ろうかなぁ。買うかなぁ。僕のはいろいろいじってるから、見た目は悪いよねぇ。オークションでも売れなそうだしねえ。誰か買わないかな。

2010年11月21日日曜日

トップ板が割れた


割れたギターはギブソンJ-45。トップ板の修正をやってて、重りをどけてみたら割れていたと(o'∀')ノ

ふむ。単板だと割れやすいんだな。このギター、弾きやすさは全然問題なかったのに欲をかいて修正しようとしてこのざま。

まぁ、これも勉強のウチかー。

すぐさまホームページの方も加筆しときました。こういう事もあるよって。

てか、フツーの人はこんなことしないでしょう。

塗装への影響もあるし、あのページが役に立つ事は無いと思う。

「フツーの人はこんな事しない」でいうなら、J-45の塗装を剥ぐのもしないと思う。

でもやったら音が良くなると思ったんだもん。

J-45がJ-50になっちゃった(´∀`*)




割れてしまったトップ板には、おがくずを混ぜたボンドを流し込んでみた。今は乾かしている状態。明日(あ、もう今日か)またヤスリをかけたり塗装したりギターいじりの一日です。



しかし今回のトップ板の割れは失敗だったなー。でも元にはもどらないしね。人間、失敗はつきものだ。僕はいつも思う。失敗は仕方がない。大事なのは失敗した後どうするかだ。

2010年11月20日土曜日

数学検定

今テレビで大人が学ぶ事(たけしさんのやつね)をやってるけど、僕もいま数学検定の勉強をしています(o'∀')ノ


この歳になって、数学が面白い。一次方程式って、こんなに便利なんだって気がつく。

学生のときって、勉強はただ教えられているだけで、自分から理解している訳ではない。まぁ人にもよるけど、僕はそうだった。

でも今大人になって、理屈というか、仕組みたいなものをちゃんと理解した上で物事が分かるから、勉強していてもなるほどと理解出来る事が多いのだ。

今年の夏、数検の4級を合格した。今勉強してるのが準2級。

中等数学くらいが一番面白いと思う。

高等数学はちょっと難しい。

でも今高校の教科書を一から読んでいったら面白いと思う。

数学は面白いよ。

答えが出たときの快感。

数学検定。もしよろしければあなたもどうぞ(o'∀')ノ

2010年11月14日日曜日

アコギのトップ板の膨らみ修正のやり方


トップ板の膨らみ修正のやり方


予告していた通り、トップ板の膨らみの修正のやり方をアップしました。この作業、ある程度は効果があるものの、リスクも高いです。木工に自信のある人、塗装がダメになってもなんとか出来る自信のある人だけ試してください。

実は今日もこの作業してます。最近の休みはギターを改造したりリペアしたりのこのごろ。膨らみ修正にしても既に5〜6本のギターで試しているのである程度コツを掴んでいるけど、最初にやる時は失敗すると思う。なので失敗してもいい「安いギター」で試した方がいいです。



アコースティックギターは奥が深い。昨日もギタークラブで部員の斉藤さんとギターについていろいろ話をした。斉藤さんはものすごくいいギターばかり持ってる方(同い年だけど)で、中古の安物ギターばかりいじってる僕とは対局にある人だ。ギタークラブをやってたから出会えたし、おかげでいいギターに触らせてもらえる事も出来た。いろんなギターを知る事で、自分の持ってるギターがどういうギターなのかが分かる。ギターをいじる事でも音が変わるので、そういう事をしているうちにいい音って何なのかとか、いいギターって何なのかと考える時間が増える。

人によって求める音も違うし、プレイスタイルも違う。僕は弾き語りが出来ればいいし、理想形は奥田民生のひとり股旅の姿なので、ああいう風にストロークでガンガン弾き倒すギターが欲しいわけ。

エレキ、クラシックを含めると今10本のギターがある。アコギは8本だ。そのうち自分が育てたいと思うギターが3本。MorrisのW-61とW-30、ギブソンのJ-45だ。そのうちホームページにも自分の持ってるギターの詳細説明ページを作ろうと思う。どこをリペアしているのか、どこを改造してるのかを説明&解説するページ。

今の僕はギターテクを磨くよりも、ギターをいじる方が楽しいです。テクニックは、もうこれ以上うまくならなくてもいいと思ってる。練習はするけど、今の状態を維持する練習だもん。ギターをいじるのはまだまだ発展途上。そのうちウチのサイトがギターリペアのためのサイトになってしまうかもね
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽ

2010年11月7日日曜日

MORRIS W-30の改造







ホントはホームページで更新するはずだったけど、諸事情あって先にこっちにアップしときます。

モーリスのW-30をとことん改造しました。改造ポイントとしては、ボディーの再塗装、ブレイジングのスキャロップド化、トップ板の膨らみ修正です。

詳しい作業内容はあとでホームページに載せようと思ってますが、かなり音が良くなりました。まだいじって一日しか経ってないので冷静な判断がしにくい状況ではあるけど、良くなった事は事実でしょう。なんかまとまりが無いけど、今はこの辺で。ホント、今ホームページの更新の作業で忙しいんです(ノД`)

今まで使ってたサーバーがサービス終わるって言うから、移行措置を取らないといけなくて、なかなか大変です。ホームページアドレスはそのままなので安心してください。

2010年11月5日金曜日

ブレイジング剥がれの修正


ブレイジング剥がれの修正のやり方:ギターメンテ

新しくアップしたページ。ブレイジングの剥がれの修正のやり方を紹介しています。ブレイジングの剥がれを発見したのはギタークラブの時。何気なくギターをコンコン叩いてたら、フツーとは違う音がしたのでおかしいと思ったのがきっかけでした。

ブレイジング剥がれの修正をプロショップに頼もうとしたら、結構お金かかると思う。1ヶ月くらい待たされたりね。自分でやればお金もそんなにかからないし、時間もかからない。それで劇的な効果。修正前と修正後では、ホント別物のギターです。てか、元に戻ったというのがホントなんだけど。

直す前は、しばらく弾いてなかったから鳴らないんだと思ってたのね。でもブレイジングをちゃんと接着したら、弦を新品に変えたんじゃないかと思うくらい鳴り始めた。ギター全体で振動を増幅している感じ。ブレイジングって大事なんですね。

こういう事があると、また自分の中でのギタースキルがアップしたと実感する。ブレイジングに関してはまもう一つアイデアがあるんだけど、これについてはまだ世に出す状態ではないです。

漠然と考える事なんだけど、老後とかになったらギター製作を趣味にするってのも面白いなと思う。でも今思うのは、たとえそれが1万円しないくらいの安いギターだったとしても、それを作った人がいるってこと。1万円渡されて「これでギター一本作れ」って言われても、僕には作れないという事。セピアクルーであれハニービーであれ、新品で1万しないような安いギターでも、ギターとしてちゃんと機能するというのはすごい事だってこと。バカにしたもんじゃないってこと。

最近安いギターばかりいじってるのは、ホントはいいギターへの憧れの裏返しだ。一本、最高の音を出すギターがあれば、いじる必要は無い訳だからね。今僕は貯金してます。いいギターを買うために。あと一年はかかるかもしれないけど、そのうちいいギターを買おうと思っています。

2010年11月4日木曜日

RG



おもろ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽ




今更の話題だけど、アメトークでRGの回やった時の、RGの「目を閉じておいでよ」がすごく良かったのを思い出します。彼はいい歌い手ですよ。あれくらい振り切って歌える人はなかなかいないと思う。YouTubeで探して見たけど見つからなかった。DVDでみようかなー。もう一回見たい(聞きたい)なー。

2010年11月1日月曜日

じつは。


また新しくギターを買ったのよね。セピアクルーのギター。中古で3000円くらい(送料込み)。最近お金使い過ぎ。ちょっとは節約しないと。

これも結構面白いギターですよ。これ、ネックがいい。ある意味理想のネック。すごく握りやすい。CネックよりもちょっとだけU字にちかい。あぁ、探してたのはこれだったのかという感じ。完全なCシェイプより、こっちのほうがいい。いつか自分のギターをオーダーする時はこのネックにしてもらおうと思っています。

これだからギターはわからんね。こんな安物のギターに教えられるんだから(o'∀')ノ